フィロデンドロン 8日目

短い方も長い方も、気根の茶色い皮のようなものの先端がめくれて、白い根が見えてきた!

f:id:shuukuriiiiimu:20201105130524j:image
f:id:shuukuriiiiimu:20201105130532j:image

昨夜までどこもあまり変化がなくて、枯れてはなさそうだけど根が出るのはもう少し先かな? と思っていたのでうれしい。

 

もう水もあがっただろうということで、今日長い方を3つに分けて、短い方と一緒に水苔に植え付けるつもりだった。

昨夜のうちに長い方を切ってメネデールに浸けておけば、今日あったかい時間帯に植え付けできるかな? と思ったが、夜のうちに切り分けても切り口からちゃんと水が吸えるのかな〜と心配になり、今日の昼にカットするつもりだった。

夜って休眠するよね?  夜切るより朝とかの方がきっと水があがるよね…??

関係ないかな。

 

でも昨夜根が動いてるのに気づいたので、せっかくだからもう少し水挿しで根の様子を見たい。

 

水あげしてから挿し木にするのはマドカズラでやってみた(まだ地上部に動きはないけど葉はしゃんとしたまま)けど、水挿しで発根してから土に植え付けるのに不安があり、水耕栽培と土壌栽培の根について少し調べた。

よく「水耕栽培で出た根と土壌栽培で出た根は違う(だから水→土に植え替えるとなかなかうまくいかない)」というやつ、本当なのか気になっていた。

 

日本植物生理学会みんなのひろば植物Q&A登録番号4836では、根は諸々の条件によって組織などに違いはあるが、吸水と養分摂取という主な機能は同じ。水耕栽培では土壌栽培に比べて吸水・養分摂取が容易なので、それほど根系を発達させる必要がない。根の成長に使わない分、エネルギーを地上部の成長にまわせる。というようなことが書いてある。

似たような質問の1329でもほぼ同じ。こちらでは、土→水のときは土をよく除き根をきれいにして、根の数を減らすと書いてある。

 

なんとなくわかってきたような気がする。水耕育ちのシンゴニウムを土に植え付けて、土が乾くまで水やりしなかったのはかなり良くなかっただろうな。いつでも水がある状態に合わせて根が発達してるのに、いきなり水が全然なくなるんだもんな〜。

 

今このサンタレオポルディナは吸水が容易な状態に合わせて根を発達させようとしてるんだよな。

いずれ土で…と思ってるならやっぱり長いこと水に挿しておかずに早めに鉢上げした方が良さそうだなあ。

そんで土に挿してからしばらくは腰水にしておいて水切れさせない。土の中である程度根が張ったら腰水をやめる。とかがいいのかな?

 

せっかく気根が動いてきたので、根が見えて面白いしもう少し水挿しで様子を見たかったけど、あまり発達すると鉢上げの時に傷つけそうで怖い気もするし、やっぱり今日切り分けて明日には鉢上げしちゃおうかな〜。来週とかでもいいかな〜。う〜ん。

 

天気予報を見たら、4日後からは気温が下がりそう。

明日カットして1日水あげして、あさって水苔に植えてみようかな。土より根を傷つけない気がするけどどうだろ。関係ないかな〜。

根の様子を見守るのは水挿しマドカズラだけで我慢しよう。